師走になりましたね。
師走の文字通り、
思いっきり忙しくなってる山下真輝です。
12月、忙しい!
と、毎年おもっています。
忘年会もあるし、おしごとの区切りをつけるのや、実家への帰省なんかで
バタバタでございます。
そして毎年おわれてしまう大掃除を、今年は早めに終わらせました\(^o^)/
本棚がすごかった…!
本棚がとりあえずうちには5段あるので、もうほんの山でした…
そしてわたし、
お掃除、というか断捨離と収納が好きなんですよ。
風水をいろいろといじることが多いので、
断捨離+収納は
手軽に効果の出やすい早い開運術だと思っています。
もちろん扉の位置や窓の位置にこだわるほうが圧倒的に効果も高いんですが
気分で今の家の窓の位置や扉の位置はかえられるような技術も知識も、
おまけに財力もないのでそこはもう、スナオに従っています。笑
そして次に効果が高いのは家具の配置。
わたしは最初からある程度家具に合わせて家を選んでいるので、問題ないですが
変えたくなっても大きな家具を動かす体力が必要なので
手軽なのは
断捨離+収納
かな。と。
ちなみに風水きになる人は、お引っ越しのタイミングでみてもらうのが一番いいと思っています。
そうすれば大型の家具家電の位置もきめやすいしね!
カーテンを買い換える予定があるなら、ちょこっと取り入れたりするのにも便利です。
あれ、いつの間にか風水の話しになってしまってる。
つい書いていくとなんでも占いの話しになってしまうんですが
まぁいいか!
笑
風水、というかわたしが詳しいのは家相です。
ざっくりいうと風水は中国の考え方をもとにしていて
家相は日本バージョンです。
ここで詳しくまとめてみました(かなりマニアックです)
そして今回、大掃除ということで磨きに磨きました。
風水でも家相でも、共通でないほうがいいとされているもの。
ほこり
ちょっと面倒なので、ここでは2つともまとめて「風水」と呼びますね。
風水的にほこりはもう敵といっても過言ではないです。
ほこりOK!
という風水はないと思います。
どんなに方位や配置のいい家でも、ほこりがたくさんあったら一気に運気を引き下げるし
なんなら全部の運気低迷の元凶といい切ってもいいぐらいです。
ほこりがあれば美容と健康にも悪いし、金運も恋愛運も、いろいろとチョイ下げです。
キャー!
ほこりってほんとにどこからでてくるのかわからないぐらい生まれてきます。
毎日お掃除をピッカピカに出来る人ならいいですが
わたしはそういうマメなタイプではないので
っていうかみんな聞いてみると結構ズボラだよね笑
でもまぁズボラなりに、
わたしは各シーズンごとの春夏秋冬にまとめてほこりと闘うことにしています。
意外といるよね、ほこりって。
意外なところにも、いるよね。
カーテンレール、電気の傘、冷蔵庫の上、ベッドの隙間、洗濯機の裏、靴箱の中、押入れ、引き出しの中…
書くとキリがないしブルーになるのでやめましょう。笑
一箇所でもきになるところがあるとやってみるといいかもですね。
ほこりとっただけで運気が上がるなら、かなり楽ですから
おすすめです♥
あれ、何故か風水のおすすめして終わりました笑